Top >  Blog > 創業社長がいつまでも変わらない理由

Blog

創業社長がいつまでも変わらない理由

2022/12/19

創業経営者がいつまでも次にバトンタッチできない会社

よーく見かけますね。

京都の有名な**電産とからファストフッション大手とかは有名ですね

頭ではわかっているが感情が許さない!

創業社長は、その多くが会社はもはや自分の体の一部、

いえほぼ全てですね

 

創業時に必要なトップと以降のトップはそもそもその思考も

経験も異なります

なのでどうしても創業社長から見ると満足できない!

たまに同質の人材が上がってきても潰してします!

そもそもフェーズが違うのですが許せないんですね

当然優秀な方が大半なので全部頭ではわかっておられるのですが…

でも体は老いていきます…

 

成功パターンもあります

たまたまいい社長!というもので、九州の通販会社などはそうですね 

それでも身内なんですよね

 

そして世の中は猛スピードで変化しています

 

様々な諸問題を抱える日本社会と同じ構図に見えます

偉い方々のお話を伺っているとやはりその根底にあるのは、

「沈みゆく船と知りながら残った既得権にしがみつく行動」

だと思いますね

政治にしても企業にしても…

 

奇跡的に優れた方がリーダーが出てくるか、もしくは一度瀕死の状態に

なるか!がその解決方法のような気がします

 

既得権がなくなれば新しいものは生まれますね

そんなことを考えながら、私たちはまだまだ一般的ではないけど

誰もが否定できない、いずれそうなるけど今はね!とよく言われる

エリアを進めていきたいと思っています!

 

楽しいを作る

株式会社ソリューションアンドパートナーズ

 

 


お問い合わせ