組織運営(ある社長の素敵なお話)
2022/01/11
経営者や組織の長にとってメンバーの意識、モチベーション、思考はとても
重要です。
仕事に対する考え方や目的も様々であったり利害関係も絡み合いなかなかスムーズな
運営ができない 様々なネガティブな発言も多く…
そしてよく耳にするのはなぜ、あの人だけ…好かれているから!?という言葉
ある有名な若き経営者のお話で最近とても共感した表現を耳にしましたのであえて書かせて頂きます
サッカーの試合に例えておられました
どうしても勝たなければならないこの試合 ロスタイム5分で1点負けている
その時どうするか? 一番上手い選手、一番シュートを打てる選手にボールを集めようとします
その時に俺にはボールが回ってこない! だから活躍できないんだ!
数えていたんだけで、彼にボールが10回渡った間に俺には1回しか回ってきていない
不公平ではないか!!!
こんなことを言う選手はいるでしょうか?
でも職場ではよく聞かれる言葉です
この違いはなんでしょう!?
それは、この試合に勝ちたいという目的をメンバー全員が共有しているかどうかではないでしょうか
そしてその目的を決め、共有する これがトップの仕事ではないかと
新しい会社に多いですが、ミッション、ビジョン、バリューを大事にし共有できる人材を採用基準にすると言う
考え方
明らかに旧来の社是!?的なものとは異なりますね
改めて当社も改めて考えさせられました…
皆様の会社はいかがでしょうか!?
ーーー
楽しいを作る会社
株式会社ソリューションアンドパートナーズ